SSブログ
スズメ目カラス科 ブログトップ

カケス [スズメ目カラス科]

Garrulus glandarius。スズメ目カラス科。
 少し山には入ると普通にいる。鳴き声は聞こえるし、樹の繁った間にチラチラ動いたり、一瞬、飛ぶところが見えたりもするのだが。ちゃんと見える所には、ほとんどいないし、いても一瞬。

 それでも、出会う機会が多いだけに、見えるところにいることもある。尾根にいたら山腹をウロウロしていた。見下ろす形になることは珍しい。
069_1100521.jpg
2010年5月21日。京都市左京区。

 秋に貯食のための実を集めに樹に来るところが、同じ樹へ何度も往復するんで、見やすい。山腹のまだ緑の栗の実を集めに来ていた。
069_2101006.jpg
2010年10月6日。京都市左京区。

 山際の公園。ドングリのなっている樹の中に入り込んでた。
069_3101115.jpg
2010年11月15日。京都市左京区。

 ごく普通にいてて記録の意味もないし、隠れてることが多いので撮ろうとすることが少ない。冬だと葉が落ちてて見える場合もあるけど、遠くで留まってるだけで、面白みがない。
069_4220129.jpg
2022年1月29日。京都市左京区。

ハシボソガラス [スズメ目カラス科]

Corvus corone。スズメ目カラス科。
 ハシブトガラスが山のカラスに対して、野のカラスなんだけど、ハシブトガラスが都市部に進出して、影が薄い。
 ハシブトガラスが地上ではぴょんぴょんスズメ跳びで歩くことが多いのに対し、ハシボソガラスは脚を交互に出して歩くことが多いそうだ。
229_1071229.jpg
2007年12月29日、京都市左京区

 近所の河原では両方の勢力が拮抗。水浴びに降りてくるとこ。
229_2111120.jpg
2011年11月20日、京都市左京区

 ハシブトガラスもそうだけど、わざわざハシボソカラスを撮ることはめったになく、他の鳥をモビングしている時が多い。地上にいた首のない鳥にモビングして降りて、睨みあい。そして飛んでったら、追いかけてた。
229_3120103.jpg
229_4120103.jpg

コクマルガラス [スズメ目カラス科]

Corvus dauuricus。スズメ目カラス科。
 カラスは年中そこらにおるけど、こいつは冬にやってくるちっこいカラス。同じく冬にやってくるミヤマガラスと一緒におる。
 黒いのと一部が白いパンダ色のがいる。
176_1101125.jpg
2010年11月25日、滋賀県長浜市

 一緒にいてるミヤマガラスより、だいぶ小さい。
176_2101125.jpg
176_3101125.jpg
2010年11月25日、滋賀県長浜市

 ただし、黒いのだけがミヤマガラスに混じっていると、わかりにくい。枝や電線とかに留まっていて大きさがわかりやすければ見つけやすいが。
176_4111221.jpg
2011年12月21日、滋賀県長浜市

ミヤマガラス [スズメ目カラス科]

Corvus frugilegus。スズメ目カラス科。
 そこらによくいるハシブトガラスやハシボソガラスはいつでもおるけど、これは冬になるとやってくる。大規模な田んぼに群でいるようだ。いても、ついコクマルガラスを探すのに気をとられてしまい、あまりゆっくり見たことがない。
109_1100118.jpg
109_2100118.jpg
2010年1月18日、滋賀県長浜市。
109_3101125.jpg
2010年11月25日、滋賀県長浜市。
109_4111121..jpg
2011年11月21日、滋賀県長浜市。

オナガ [スズメ目カラス科]

尾長。Cyanopica cyanus
 近所にはいないのだが、東日本では普通に見られるので、出かけたついでに撮る機会も多いだろうと思っていたのだが、カメラを持参している時には意外と遭遇せず、1回撮っただけ。
221_1080203.jpg
2008年2月3日、山形県天童市。

ハシブトガラス [スズメ目カラス科]

Corvus macrorhynchos。スズメ目カラス科。
 意外とたくさん撮ってる。といっても、都市部に多数が棲息していて、よく目にするからではない。撮っていてもファイル整理の時に「ハシブトガラス」のフォルダーに収納されないのが多い。
 これは、ハシブトガラスフォルダーに収納した。いかにもハシブトらしいので撮ってみた。
060_1100220.jpg
2010年2月20日京都市左京区

 これはノスリフォルダー行き。ノスリを追いかけてたが追い抜いてしまった。
060_2090305.jpg
2009年3月5日東京都品川区

 これはハイタカフォルダー。市街地の公園の小鳥を狙ってやってきたハイタカを追いかけてた。
060_3101228.jpg
2010年12月28日京都市上京区

 これはオオワシフォルダー行き。オオワシがお食事を始めると寄ってくる。
060_4110114.jpg
2011年1月14日滋賀県長浜市

カササギ [スズメ目カラス科]

Pica pica。スズメ目カラス科。
 今は全廃されたが九州方面に行く際に寝台特急をよく使った。さすがに博多までは新幹線がメインだったが、山鹿八千代座に行く時などは決まって寝台特急だった。朝になって外を見ると、よくカササギの巣やその姿を見ることが出来た。
 最初に撮ったのは玉垂宮の鬼夜を見に行った時。夜からの行事なので、昼間は近くにいたカササギを撮っていた。
011_1080107.jpg
011_2080107.jpg
2008年1月7日福岡県久留米市

 その次は、福岡の女性と太宰府天満宮にでえとに行った時。昼からだったので、午前中に特に行くところもなく、久留米まで足を伸ばして撮っていた。
011_3090213.jpg
011_4090213.jpg
2009年2月13日福岡県久留米市
スズメ目カラス科 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。