SSブログ
ツル目クイナ科 ブログトップ

クイナ [ツル目クイナ科]

水鶏。Rallus aquaticus
 川や池などで、たまにチラッと姿を見かけるが、すぐに茂みの中に逃げ込む。
 水を抜いた灌漑池では、茂みから出てきて、泥の中の餌を探っていた。
124_1100109.jpg
2010年1月9日、京都市右京区。

 ほとんどシルエットのキマユムシクイに手こずってたら、足許に出て来た。
124_2120224.jpg
2012年2月24日、滋賀県長浜市。

 トンボで有名な池で、出始めたシオヤトンボを撮ったり、ミヤマセセリやツマキチョウを見てたら、池にいた。ここでは声だけで、目にすることはめったにない。
124_3200403.jpg
2020年4月3日、京都市北区。

 人口島の人工池にいたの。クイナ、ヒクイナだけは撮りやすいんだけど、池に見える魚は外来種ばかり、植物も外来種が多くて、あまり環境を写したくないとこ。
124_4220316.jpg
2022年3月16日、神戸市垂水区。

ヒクイナ [ツル目クイナ科]

緋水鶏。Porzana fusca
 葦原でぽぽぽぽぽとテンポの速くなる鳴き声がして、存在はすぐわかるがなかなか出てこない。
 最初に全身が撮れたのは、オオジュリンを撮っている時、ぼーっと飛んでくるのを待っていたら、狭い水路の向こう側を歩いていた。
013_1080329.jpg
2008年3月29日、京都府宇治市。

 たいていは全身が見えない。筑後川の河原でカササギを撮っていた時にも、葦原の中にいるのを見かけたが。
013_2090213.jpg
2009年2月13日、福岡県久留米市。

 灌漑用のため池で冬期に水を抜くということが少なくなったが、行われている池では、葦原が出て来るのが見られる。
013_3100109.jpg
2010年1月9日、京都市右京区。

 こちらはアリスイを見に行ったものの、以前には入れた場所に入れなくなっていた。そこにおったの。
013_4140307.jpg
2014年3月7日、奈良県奈良市。

オオバン [ツル目クイナ科]

Fulica atra。ツル目クイナ科。
 そこらじゅうの水辺にいて、それも年中いるので、見かけてもあまり撮ることはない。英語圏では、ハゲの形容に使われるらしい。
166_1071107.jpg
2007年11月7日、京都市北区。
166_2071125.jpg
2007年11月25日、京都市北区。
166_3090124.jpg
2009年1月24日、宮城県登米市。
166_4090220.jpg
2009年2月20日、宮城県登米市

バン [ツル目クイナ科]

Gallinula chloropus。ツル目クイナ科。
 近所の池や川でもよく見るし、年中いるはずなんだが、なぜか冬に見ることが多い。陸上にいるところもよく見かけるのだが、それ以上に水上にいるのをよく見るため、何か得した気になって撮ってしまう。
072_1071220.jpg
2007年12月20日京都市北区

 冬でも、比較的色合いのくっきりしてるのがいた。
072_2071227.jpg
2007年12月27日京都市北区
072_3080322.jpg
2008年3月22日京都市北区

 柿の実を食うバン。
072_4101220.jpg
2010年12月20日滋賀県近江八幡市
ツル目クイナ科 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。