SSブログ
チドリ目チドリ科 ブログトップ

コチドリ [チドリ目チドリ科]

小千鳥。Charadrius dubius
 代表的なチドリらしい。近所には年中イカルチドリがいるが、夏鳥としてコチドリも来る。海辺で見るのはシロチドリが多いが、内陸部ではたいていコチドリ。
 コアジサシが繁殖してたのを見に行った際に同じ場所で繁殖していた。
044_1090705.jpg
2009年7月5日、滋賀県草津市。

 こちらは海に近い、川べり。
044_2100406.jpg
2010年4月6日、大阪市北区。

 偽傷行動でよく例に出されるのがコチドリだが、その傷ついたフリ。
044_3150419.jpg
2015年4月19日、京都市左京区。

 数年後の同じ場所、やはりコチドリが来てた。残念ながら「その瞬間」はブレてしまった。
044_4210409.jpg
2021年4月9日、京都市左京区。

イカルチドリ [チドリ目チドリ科]

桑鳲千鳥。Charadrius placidus
 かーもーの河原に千鳥が騒ぐ、まーたも血の雨、涙雨。と騒いでたチドリだけど、近年は騒ぐほどはいない。それでも、支流の高野川を含め、ぼちぼちはいる。
 その鴨川で抱卵しているペア。抱卵中の撮影は「カラスに餌の場所を教える」ようなものだけど、やたらに人の多い公園化された河川敷からなんで、その点は大丈夫なんだが、中州が低いので、直後の雨で流された。
098_1140421.jpg
2014年4月21日、京都市上京区。

 同じ場所だが、翌年は無事に孵化したようで、その親子。
098_2150409.jpg
2015年4月09日、京都市上京区。

 鴨川の上流部、賀茂川でこれから繁殖しようとしていたのだろうか、ディスプレイ・フライトをしていた。背景がいかにも市街地。
098_3150419.jpg
098_4150419.jpg
2015年4月19日、京都市北区。

メダイチドリ [チドリ目チドリ科]

Charadrius mongolus。チドリ目チドリ科。
 春秋に近場に現れるが、見かけるのは春が多い。春なら胸が橙色になってきているので見つけやすいが、秋はそうでもない、というだけかも知れない。
187_1100417.jpg
2010年4月17日、大阪市福島区。
187_2110508.jpg
2011年5月8日、大阪市福島区。
187_4120425.jpg
2012年4月25日、大阪市福島区。

 秋、というより晩夏に見かけたが、まだ橙色が残っている。
187_3110909.jpg
2011年9月9日、三重県津市。

シロチドリ [チドリ目チドリ科]

Charadrius alexandrinus。チドリ目チドリ科。
 海岸ではごく普通にいるらしいが、海岸にあまり行かないので、お目にかかる機会はそう多くない。
154_2100406.jpg
2010年4月6日、兵庫県西宮市
154_3110310.jpg
154_4110310.jpg
2011年3月10日、三重県津市

 数羽で飛んでたけど、メダイチドリらしきのが混じってる。
154_5111228.jpg
2011年12月28日、三重県津市

タゲリ [チドリ目チドリ科]

Vanellus vanellus。チドリ目チドリ科。
 ケリだって田んぼにいるのに、田んぼにいるケリという名前。近くの田んぼでは見ないけど、冬になると琵琶湖周辺の田んぼでよく見る。
150_1090116.jpg
2009年1月16日、滋賀県湖北町。
150_4111121.jpg
2011年11月21日、滋賀県長浜市。

 ケリは数羽程度の少数でいるが、タゲリは十数羽から数十羽くらいの群でいることが多い。
150_2091123.jpg
2009年11月23日、滋賀県湖北町。

 なぜか、ポツンと一羽で雪の上にいた。
150_3110207.jpg
2011年2月7日、滋賀県長浜市。

ダイゼン [チドリ目チドリ科]

Pluvialis squatarola。チドリ目チドリ科。
 ムナグロに似てるが黄色みはない。やっぱり夏には腹黒くなる。ムナグロは田んぼで見かけることが多いが、こちらは海岸や河口付近でよく見る。
 とはいえ、田んぼで見ることもある。チュウシャクシギがいたのだが飛んだところに来たむらダイゼン。
101_1090505.jpg
2009年5月5日、滋賀県長浜市

 こちらは秋の琵琶湖の河口。
101_3091015.jpg
2009年10月15日、滋賀県長浜市

 こちらは海岸。
101_4100406.jpg
2010年4月6日、兵庫県西宮市

 淀川の河口近くにいた、腹黒くなってるの。
101_5110508.jpg
2011年5月8日、大阪市福島区

ケリ [チドリ目チドリ科]

Vanellus cinereus。チドリ目チドリ科。
 田んぼや湿地には普通にいるが、一定以上の広がりがないといないようで、近所の田んぼにはいない。それでも見る機会は多い。
 飛んでいる時の方が翼の白黒で見栄えがするんで、飛んでいる時をよく撮る。
074_1090520.jpg
2009年5月20日滋賀県長浜市
074_2101220.jpg
2010年12月20日滋賀県近江八幡市

 「鳧」の字をあてるが。この字は中国ではカモを指すことが多いとか。このケリも中国では渡り鳥らしいが、こちらでは年中いるんで李陵と蘇武の件も、カモの方がしっくりくる。雪の積もった田んぼにもいた。
074_3110101.jpg
2011年1月1日滋賀県愛荘町

 もちろん田んぼばかりでなく、淀川にもいる。
074_4110111.jpg
2011年1月11日大阪市都島区

ムナグロ [チドリ目チドリ科]

Pluvialis fulva。チドリ目チドリ科。
 シギ・チドリの類には、けっこう腹黒いやつがいるようだが、腹黒いのを隠してる時期に見ることが多い。さすがにこのムナグロは腹黒い時期にも目にする。
035_1090502.jpg
035_2090502.jpg
2009年5月2日滋賀県湖北町
035_3090505.jpg
2009年5月5日滋賀県高月町
035_4100909.jpg
2010年9月9日京都市伏見区
チドリ目チドリ科 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。