SSブログ
ブッポウソウ目カワセミ科 ブログトップ

カワセミ [ブッポウソウ目カワセミ科]

翡翠。Alcedo atthis
 この20年くらいで、やたら増えた感じがする。なわばりを作るんで群れてることはないので目立たないけど、そこらの川縁を歩いていると、やたらに見かける。
108_1071023.jpg
2007年10月23日、京都市上京区。

 嘴の上下とも黒いのが♂、嘴の下側が赤いのが♀。
108_2110227.jpg
2011年2月27日、京都市左京区。

 見通しのいい水面上を直線状に飛ぶし、長時間のホバリングをするし、飛んでるとこが撮りやすい。
108_3140902.jpg
2014年9月2日、京都市左京区。
108_4150419.jpg
2015年4月19日、京都市北区。

アカショウビン [ブッポウソウ目カワセミ科]

赤翡翠。Halcyon coromanda.。
 5月頃にやってくる夏鳥で、6月に山裾に行けば、先に着いた♂が、後から来る♀を呼ぶためか、大きな声で鳴いてるのが聞こえる。
 谷沿いにいるし、目立つ色なので、上の方にいる鳥よりは見つけやすそうなんだけど、かなり遠くまで声が届くので、そう簡単に居場所に辿り着けないし、同じ時期には、以前は近所でもっと見つけやすいサンコウチョウを見に行ってたし、近頃はトンボのハイシーズンなので、そっちを優先したりで、あんまり見ることはなかった。見つかりやすいとこにおるのは、既にたくさんの人が見に行ってるし。
 2012年にたまたま遭遇したペアは、たまに地元の人らが少数見に来るけれど、たいていは他に人がいない。なので、すぐ近くまで寄ってくることもあり、薄暗い森の中だけど、ちょいちょい見に行く。

 最初に見かけた日は飛んでるのを見ただけだったが、次に行ったら、♀が樹の上で、小さい声で鳴いてた。見てると♂もやってきた。
234_1120624.jpg
2012年6月24日、京都市左京区。

 渓流沿いに餌を探してるので、渓流沿いに座ってると、すぐ近くまで来る。
234_2120629.jpg
2012年6月29日、京都市左京区。
234_4120709.jpg
2012年7月9日、京都市左京区。

 これは別の場所の。その後、かなりのギャラリーが来たもんで、営巣を放棄したらしい。
234_3120630.jpg
2012年6月30日、滋賀県高島市。

ヤマセミ [ブッポウソウ目カワセミ科]

Megaceryle lugubris。ブッポウソウ目カワセミ科。
 けっこういろんな所で見るのだが、いずれも一瞬だったり、遠くだったりする。車窓から見かけることも多く、後でその場に行っても、現れたり見つかったりすることがない。
 なので撮れたのは、簡単に撮れる有名なダムの個体のみ。
162_1090812.jpg
162_2090812.jpg
2009年8月12日、京都府宇治市
162_3101225.jpg
162_4101225.jpg
2010年12月25日、京都府宇治市
ブッポウソウ目カワセミ科 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。