SSブログ

ユリカモメ [チドリ目カモメ科]

百合鴎。Larus ridibundus
 別名が「みやこどり」。「舟競ふ、堀江の川の、水際に、来居つつ鳴くは、みやこどりかも」と万葉集には編集したとされる大伴家持の歌がある。ということは平安遷都以前なので、当然に「みやこ」は京都ではない。なので伊勢物語に「京には見えぬ鳥なりければ」とあって何の不思議もないのだが、みやこにいないみやこどりということで知られてしまった。
 その京都では見えないはずのみやこどりが1970年代から見られるようになった。その一因に餌付けもあるんだろう。餌付けと言っても許容できるものもあるだろうが、その反対に、熊に餌付けする馬鹿ほどじゃないが、京には見えぬみやこどりに餌付けsて定着させるというのは、文化破壊ともいえる最も愚劣な部類の餌付けだろう。最近は組織的な餌付けは行われなくなったようで、一時は1万羽近かったのも、さいわいに数年前には千羽未満になったようだが、また持ち直してるようだ、
 そんなわけで「愚劣な餌付け」のシンボル、鴨川のユリカモメは撮りたくもないので、撮るのはほとんど市外。
 夏羽になって頭が黒くなってきている。
094_3100417.jpg
2010年4月17日、大阪市福島区

 琵琶湖にいたカモメのジョナサンとユリカモメのミナサン。
094_1090403.jpg
2009年4月3日、滋賀県長浜市

 こちらはユリカモメのタクサン。カモメとセグロカモメも混じってる。
094_2100222.jpg
2010年2月22日、三重県津市

 ズグロカモメと並ぶユリカモメ。
094_4190103.jpg
2019年1月3日、兵庫県高砂市

コメント(0)  トラックバック(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トモエガモニュウナイスズメ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。